CT検査とMRI 検査の違い

CTとMRIよりり子宮内膜症

CTとMRI検査をしたことがある方も多いと思いますが、それぞれ特徴があります。

どうのような違いがあるのかを簡単に説明します。

CTとMRI

どちらも体の断層画面を撮影することができますが、大きな違いはCTがⅩ線を使用し、MRIは磁石と電波を使用することです。

『CT』
Computed Tomography(コンピュータ断層撮影)の略。
X線検査の一種で、簡単に言えば「レントゲンに高度なコンピューターを組み合わせて詳しく検査をする機械」です。

X線管が、X線を出しながら体を一周しそれを対向する検出器で読み取り、人体を輪切りにしたような断面画像や、立体的な画像を得ることができます。
そのため、1枚のレントゲン写真を撮るより、はるかに正確で詳細な診断ができます。

『MRI』
Magnetic Resonance Imaging(磁気共鳴画像)の略。
MRIは、X線を使わずその代わりに『磁場』を使用します。

人の身体は元素(原子)の塊でできています。ひとつひとつの元素はそれぞれ原子核を持っていてそれらが磁石の作用を受けると少しずつ違う反応をします。
その違いをコンピューターで解析することによって画像化できるのがMRIの仕組みです。

【CTとMRIの主な特徴】

CT X線

  • 〇検査時間が短い
  • 〇空間分解能が高い
  • 〇音がMRIより静か
  • ☓ 被ばく

MRI 磁気

  • 〇被ばくナシ
  • 〇組織コントラストが高い
  • ☓ 検査時間が長い
  • ☓ ペースメーカー装着不可
CTとMRIには得意なところと不得意なところがあるので、検査の目的によっては両方の検査を受ける必要があります。

CTは骨による影響を受けますが、広範囲の検査を短時間で行え、1mm以下の病変も映し出すことが可能です。つまり、早く撮影できて細かい病気を写すのが得意なのがCTです。

MRIはCTと違って骨や空気による画像への悪影響が全く無いため、頭蓋骨に囲まれた脳や脊髄などの診断に適しています。

病変と正常組織の濃度差がわかりやすく、断面を縦、横、斜めなど自由に撮像できるのが特長です。

【検査部位】

  • 頭部 
    MRIが良い。脳や脳血管が造影剤を使わなくても観察できるため。

  • CTが良い。MRIでは空気は描出できないため。
  • 腹部
    CT・MRIほぼ同じ。しかし拡散強調画像でMRIのほうが「ガン」を発見しやすい。
  • 子宮・卵巣、前立腺など骨盤
    MRIが良い

検査を受けてみて

検査を受ける患者にしたら、寝ているだけなのは同じですが、大きな違いは「音と時間」です。

CT

  • 音は気にならない
  • 短時間
  • 腕を頭の上にあげる

MRI

  • 耳栓をしても工事中のような音が聞こえる
  • 検査内容によって20~60分
  • 腕は体の横

音がする理由は「スピーカーと同じ原理」で発生します。
MRI撮像時に大きな磁石の中にある傾斜磁場コイルに電流を流すと力が生じ、傾斜磁場コイルが振動します。 その振動エネルギーが磁石本体などに伝播することによって音が生じます。

この音と、トンネルのような機械の中に入る必要があるので、閉所恐怖症の方はつらい検査かもしれません。

私は機械に入るときから、絶対に目を開けないようにしていました。見ると恐怖感があるので、目をつぶって見ないようにすればだいぶマシだと思います。

CTのほうが楽ですが、必要があればMRIをするのもしょうがないですよね。ただ横になっているだけで良いんだと思って、気楽に検査を受けてください。

私がMRI検査を受けた記事はこちら

引用・参考 キャノンメディカルシステムズ株式会社