抗がん剤の副作用「味覚障害」の対策

味覚障害対策白血病・治療

味覚障害の症状と対策

抗がん剤治療をすると、副作用で「味覚障害」になる方が多いですが、やはり夫も味覚障害になり、最後まで治ることはありませんでした。

【味覚障害】
『味』がわからなくなったり『違う味』に感じてしまったりすること
【味覚障害が起きる原因】
抗がん剤などの影響で、味を伝える神経に障害が起きたり、舌や口蓋にある味を感じる小さな器官「味蕾(みらい)」の機能が低下するためとされています。

【症状】

  • 味覚減退―味がわかりづらい
  • 味覚消失―味がわからない
  • 解離性味覚障害―甘味・塩味など特定の味がわからない
  • 異味症―甘いはずなのに苦いなど違う味に感じる
  • 自発性異常味覚―何も食べていないのに味を感じる
  • 悪味症―何を食べてもまずく感じる

夫の味覚障害

初めての抗がん剤治療で夫は味覚障害になりました。しかし、この時の症状は短期間で治ったので、あまり気にしてはいませんでした。

一般的に味覚障害は抗がん剤治療が長くなれば強くなり、治りにくくなると言われています。

その通り、夫は抗がん剤治療の1度目より2度目の方が酷くなり、治ることなく次の抗がん剤をしたので、味覚障害がずっと続く事になりました。

この味覚障害、最初は他の副作用に比べてそれほど大変なものだと思っていませんでしたが、長期間続くと、とてもつらい思いをします。

なぜなら

食事とは
栄養を摂るだけでなく、目で見る楽しみ、舌で味わう楽しみ、家族と一緒に食事をする楽しみ、があります。

味覚障害になると、舌で味わう楽しみが無くなり、栄養を摂る為だけに食事をすることになってしまいます。

それでは料理を見ても楽しくないですし、美味しく感じないのに食べなければいけないことが、大きなストレスになります。

家で家族と食卓を囲めれば、まだ気分も晴れますよね。ですが、入院して一人の食事になると、こんなにつらいものはありません。

病室で一人きりで食べる美味しくない食事、体調も悪ければ食べることが出来なくなるのも当然です。

夫も出来るだけ食べるように頑張っていましたが、何を食べても甘く感じることから、食欲がなくなり食べる量は減り、他の副作用もあり食べられなくなってしまいました。

食事が食べられなくなると栄養輸液を点滴しますが、それだけでは十分な栄養は摂れなく、どうしても痩せてしまいます。

でも、治療に耐えるには体力が必要です。
体力、気力を養うために、少しでも食べやすいものを探して下さい。

味覚障害対策

味覚障害でも食べやすいと言われる物は

  • サッパリしたもの 果物、ゼリー
  • のどごしが良いもの とろろごはん、麺類
  • だしを効かせたもの 塩分を増やさずに「だし」を濃くする
  • 味にアクセントがあるもの ごま、ゆず、レモン、お酢、からし、梅、などを使う
夫が家で食べやすかったもの
とろろごはん、ごはんに納豆、しらす丼、冷やしうどん、そば、酢の物、豆腐、トマト、果物、ゼリーなど

入院してからは、だしが効いたものもダメになったので、おかずには苦労しましたが、夫はご飯が食べられたので納豆と梅干しは良く食べていました。でもそれもダメになると、バナナとアイソカルだけの日も多かったです。

抗がん剤による味覚障害は治療では治りませんが、口の中の不衛生で悪化することもあるそうなので、口の中をキレイにし、保湿を心がけることが大事になります。
  • 歯磨き
  • 歯間清掃
  • 頬の粘膜、舌をキレイにする
  • うがい
  • 入れ歯の管理

簡単にできる、うがいを一日に何度もすることで、口の中をキレイにできますし、保湿にもなります。

歯磨きやうがいが難しい場合『保湿』の為、マウスウォッシュ、スプレー、ジェルなどの保湿剤が売られているので、これを使うのも良いかと思います。

夫が看護師さんにすすめられて、使っていたスプレー。

味覚障害は命に関わる症状ではありませんが、食べるということは命に関わります。治療が上手くいくようにも、少しでも美味しく食べられるものを探してください。

夫はアイソカルを甘いと言いながらも毎日飲んでいました。少量でカロリーと栄養が摂れるのでおすすめです。

 

アイソカル 100 カフェセット 100ml×24パック【アイソカル ネスレ リソース バランス栄養 栄養補助食品 】楽天